内緒だよ

リニューアルに当たってなんかカッチョいいブログ名にしようと思ったけど、ぼくのブログとしか言いようがないや。

WHAT'S MY NAME?

世を忍ぶ仮の名前がぼくにはある。
ペンネームや芸名の逆で現実世界で使う名前だ。真の名(まことのな)は大切な人にしか教えてはならない、、、ってなんのファンタジー小説だっけ。
まぁ、そんなかっこいいものではない。「佐藤」って名前をどうでもいい時は使う。理由はめんどくさいから。100均で判子が売ってる人が羨ましい。
特に電話口で話す時とかサトってのはどうも伝わらないので「あ、佐藤です〜」って名乗る。そばに事情を知っている人がいるとなんかそいつはコッソリニヤニヤしている。
美容室とか、クリーニング屋の会員とか、タクシー呼ぶときとか、店の予約とか、アンケートとかでこの仮の名を使う。最悪バレた時にも向こうのミスで押し切れる。下の名前のほうも、まあ隠してるわけじゃないけどここで書くのは控えよう、よくある名前なんだけど、漢字が珍しいので大抵の書類は間違ってることが多い。いちいち訂正しないし。っつーか珍しい名前の人あるあるだと勝手に思ってるけど大事なもの以外訂正しないんじゃないか普通。

なんか本名でデビューした漫画家みたいだな。
漫画家の久米田康治先生も、久保田康治と普段は名乗るそうだ。わかる。

久米田先生と同じく僕も髪を切る時自分の職業を誤魔化してる。売れないライトノベル作家ということにしてる。ペンネームは恥ずかしいので教えられない。ちょっとエッチなのも書いてるし。売れてないので塾の先生もしてる、と。(この辺は本当)
嘘をつくコツは嘘の中に本当を混ぜることである。っつっても自分でも行くたびに設定忘れてるのでバレてるのかもしれない。

自分の名前に関してもう少し書けば、英語を母国語とする人にローマ字で書かれた名前を正しく発音されたことがない。「ユーキー」とか「ヨスキー」とかはまだましで、伝言ゲームの原理で崩れていって、もうわけがわからないロシア人みたいな名前になる。アメリカ用の名前を作っておけば良かった。ちなみに妹はアメリカで生まれたので、日本語でも英語でも読みやすい名前をつけられた。爺ちゃんは譲治(漢字ちげえし、名字もサトじゃないけど)なのでGeorgeとなってカッコよくて羨ましい。

だから、というわけでもないが、名前を間違えられるのはしょっちゅうなので、ぼく自身他人の名前に興味がない。覚えられない。薔薇が薔薇という名前出なくても甘美な香りは変わらないだろう? 自分自身言い間違えられていい気分はしてないので、何かの折に他人の名前を書く時は結構丁寧に書いてるような気はする。
昔、俺が「サトくん」って呼ばれるか「サトくん」かにヒドく気にしていた先輩がそういえばいたなあ。正解は「サトくん」です。っつーか、名前自体間違えられてないだけで、わりとハッピーって感じになるので、「サト」のアクセントの位置自体自分でもよくわかってない。

それにしてもDQNネームとかキラキラネームってほどでもないけど、最近の若い人の名前はかっこいい名前が多い。読めないことが多々ある。「月(ルナ)」とかは、まだ序の口である。はぁ、最近の若い子とか言っちゃってるよ、ぼく、ああ、ヤダヤダ。

といいつつ、今そういえば、漢字は別のサトさんってのがいるので、呼ばれるとつい返事をしてしまう。田中さんとかは、多分小中高と同じ田中さんがいるので田中!って呼ばれると、どの田中だ?、、と一瞬構えるような気がするが、こちとら「サトいこーるオレ」という認識が20年で形成されてるので、条件反射で返事をしてしまう。逆に名前のほうは基本的に反応しない。オレを下の名前で呼ぶやつはかなり少ない。公園でぼーっとしてたら急に「サトちゃん!」と呼ばれてハッと振り向いたら、犬の名前だったという漫画みたいな面白エピソードもあったり。

俺の爺ちゃんが生きてた頃、(Georgeとは別ペアのほう。Georgeはまだ生きてる)はなんでも「サトオ」だったらしいとばあちゃんに聞いたことがある。「サトウ」じゃなくて「サトオ」。なんか想像するともっとめんどくさい生活があるような。それが爺ちゃん(よく考えたらGeorgeじゃないほうの爺ちゃんの名前知らないや)は結構若くして死んだんだけど、そん時にあんまりにもめんどくさかったから婆ちゃんが戸籍か何か登録するやつを書き替えて、「オ」を消してしまったらしい。嫁入りしたのにそんなことできるんだ。。それを俺は10歳くらいで知ったんだけど、親父は30過ぎて知ったから結構びっくりしていた。思えばアイツのほうがサトとは付き合いが長い。
そういえばその頃、名字自体の由来も聞いたな。学校の宿題か何かだったんだろうか。
なんかぼくのご先祖様は明治のときに、「佐富(サトオ)」さんってとこのお手伝いさんか何かで、明治の平民苗字必称令で、名字がいるってなった時に、その富豪の佐富さんから、サトオを名乗る許可を頂いたとか聞いたことがある。ただ烏滸がましいので富じゃなくて別の漢字を使ったとかなんとか。実に謙虚な我が祖先らしい。確かGeorgeじゃないほうの爺ちゃんは養子ってのも昔聞いた気がするけどまあいいや。
悪いんだけど、なんか自分の祖先は〇〇で〜、とか言ってる人の大半は、明治のドサクサでなんかカッコいい名字にしたくね?ってノリで勝手にパクったんでしょと思ってる。ん? この歳で、祖先がどうこう自慢するヤツがいたら、それだけでやばいな。小学校のときそう思ってたってことね。
いや、本当に失礼なんだけど、織田信成さんとか、その昔、江戸後半ぐらいの時に、お前織田信長に似てね?織田名乗っちゃえば?って周りから冗談で言われてて、本人も始めは冗談のつもりでどうも〜、織田信長の子孫です〜って言ってたのが、そのうち嘘がガチになったパターンだと思ってる。いや、本当に申し訳ないんだけど! だって似過ぎだろ、あの歴史の教科書に載ってたあの肖像画に! どんだけ遺伝子強いんだよ。逆に内面は違い過ぎだろ!普通もう少しホンモノだったら外れていく気がして。

あとあと、この前某俳優について、演技も下手だし、歌も中身がない薄っぺらいっていうやっかみを話していたらその子の親戚がその俳優さんってことがあった。そういえば、その俳優さん九州出身だったね。

結局、死んだらみんな、戒名だけどねん。あの世では戒名を名乗るのかしらん

ちなみに自分が名前を小説や脚本でつける時は、最近は駅名から名字、なんとなく現実世界で気に入った名前を使ってる。
「凪子」「芽生」って名前が気に入ったので、そんな姉妹が出る話が書けないかなあと最近思案中である。

キンプラを観てきました

KING OF PRISM -PRIDE the HERO-

 

f:id:heavymoth:20170618005441j:plain

を観てきました。

なんかこういう内容の記事を書くのはいかにもブログっぽいのですが、自分のために書きます。

 

ある種レディたちの集まりに土足で入り込んでいるようなものだし、気分を害されたらごめんさい。というあらかじめの言い訳。

 

おれが知っていた事前情報およびおれについての事前情報

 

・なんか去年の1月くらいにキンプリというものが局所的に人気を得たらしい。

・ぼくは今年の3月くらいに読んでた漫画の作者が事前情報なしで観てドはまりしたらしく、それで知った

・電子ドラッグらしい

プリティーリズムと呼ばれる女児向けのアニメのスピンオフ作品らしい

プリティーリズムプリキュア的なやつだと思われる。プリキュア自体もよくわかっていない

・昔はオタクの友達がいたので(ぼく自身はオタクではない。いやがってるというより、オタクの人に申し訳ないし)、プリティーリズムは一度だけ友達の家で麻雀か何かしていた時、観たような気がする。でもアイカツ!アイカツ!って言いながらアイドルになるためのトレーニング?としてジョギングしていたシーンが思い浮かんだので違うのかもしれない。(アイカツは別の作品だよね?)なんか20分一話だけ見た気がするんだけど。なんか面白かった気がする

・キンプリはプリリズのスピンオフだがこっちは大人の女性?乙女?向けらしい

・あまり本編見てもよくわからないらしい

・電子ドラッグらしい

キンプラはキンプリの続編だけども前作観ててもよくわからないらしい

・男性アイドルたちが歌とダンスで戦うらしい

・いまぼくにそういうのを観に行こうと誘ってくれる友達も誘う友達もいない。(ふつうの映画ならいないこともないが、危険な香りがしたので今回は慎重になった)

・友人に誘われて、、という言い訳は使えない

・一人で行った

・応援上演自体初めて。リアルのアイドル、ももクロとかAKBとかのライブも行ったことない

・映画自体は別に一人で行くことに抵抗はない

・そういや昔、Tと後輩(女)Dが中学生以下参加の女の子向け筐体ゲームの大会にDが中学生のふりして出場しようとしたのはプリリズのゲームなのか?

・そういえば多分Tの友人でぼくもいつのまにか相互フォローしている人が女児向けアニメのむちゃくちゃしっかりした論文と言ってもいい考察ブログを書いていらっしゃるが、それがプリズムなんですね。キンプリについて今ちょろっと検索かけたら上のほうにそのブログがでてきました。内容は難しいので読んでないです。

・どうやら「スター」じゃなくて「スタァ」らしい。短歌詠みとしては2文字になるので便利だなと思う。

 

当日

・髪を切ったあと、よしやっぱり行こうと決心。どうせなら休日の応援上演だなと思い、ネットで観ると席がわりと埋まってる

・怖かったので下手の後ろのほうの席を事前に一人予約する。いつも映画はふらっと入るので予約をはじめてした

・うしろのほうの席にしたのはいざとなれば観客の観察をすればいいやって気持ちが表れてる。昔演劇をよく観ていた時は舞台に飽きたら観客を観ていた。

・怖かったので早めに映画館に行って待つ。最近よくこの映画館よく来るな。

・待っているとおそらくキンプラ目当てのお客さんがいらっしゃる。

・おねえさん方がたくさんいる。結構かわいいじゃんって子も地味な子もメイクきつくない?って人もいる。ひとり就活生っぽい人もいた

・男もいる。が、多分本編を全部観てるんだろうなって人らだった

・おれみたいな人はいない。見た目的に

・待っている間後ろに一人、完全に彼女に連れられてきたなって男はいた。会話を聞くと、まあ前作観ててもよくわからないよって彼女は話していた。事前情報通り。結構彼女は可愛かった。付き合ってしばらくしてオタバレしたのだろうか。理解のある男性でよかったね。とか勝手に想像していた

・入場のアナウンスがかかる。へぇコスプレオッケーなのね

・入場へ

 

入場から本編上映まで

・変なうちわ、、変なうちわって言ったらダメだね、キャラの顔が半分書かれたうちわを渡される。あとでホームページを観たら神浜コウジくんという人らしい。あんまり本編では活躍しなかったからよくわからないまま。でもキスは最後された。

・あ、そろそろネタバレ注意です。(これを読んでいる人で気にする人いるのか?)

・そういえば、チケットもぎりの人がぼくの3人くらい前でコウジくんのうちわを落としていて、こういうファンの人って厳しいんじゃないの?と思ったらちゃんと落としたうちわじゃなくて別のうちわを渡していた。えらいなと思った。

・でも席についてみるとぼくのうちわは結構傷だらけだった。

・コスプレの人もいた。そのときはわからなかったけど、十王院カケルくんのコスプレだと思う。

・多くの人がサイリウムをゴソゴソだす。色がいろいろ変わる優れものらしい。ぼくも欲しいけど高そうだなと思う。観終わった今はわりとほしい。

・予告が始まる。

サイリウムを振り始める人がちらほら

・最前列に座っていたレディたちが掛け声を出し始める

・地元トークっぽくなるけど、天神の眼鏡屋が毎回このへんの映画ではCMが流れるのだけど「いつもありがとう!」とかの声援が聞こえる。

・あと「味よし。水よし。人よし」ってCMも流れるのだがそこでも、一緒に「味よし!水よし!人よし!」って声もあった

銀魂の実写映画の予告も流れる「ぎんさーん」とか声があがる。最近、小栗旬さんスクリーンでよく会いますね

・あとなんだっけな。全員やっぱりイケメンの競泳のアニメも流れた。キャラごとに声援があがる。

・多分サイリウムのCMも流れた。これはふつうの映画では見ないな。「お世話になってます!」って声で会場は爆笑だった。

・あとなんか最近の映画の予告がもう少しあって、マナーのやつと映画泥棒のやつが流れた。

・最初の提供会社のクレジット、たしかタカラトミーとかでも、「タカラトミー!」「ありがとう!」とか黄色い声援があった。

・どっちが先か忘れたけど、応援上演のマナーを一条シンくんから受けて、登場キャラ2人のボイスドラマがあった

・マナーのほうはシンくんから気持ちが高ぶっても熱くなっても全裸にならないでと注意を受ける。たしかに本編を観ると気が付いたら服が持ってかれそうだった。

・ボイスドラマのほうはごめんなさい。誰と誰が出てたか忘れてしまいました。(そのときはキャラが把握できていない)なんかいちゃいちゃしていた。映画として、一枚絵をひたすら見せるってどうなんだ…?とか安上がりでいいなとか思ってたけど、となりのおねえさんが満足そうだったのでよかったと思います。

・本編上映へ

 

本編

・最初のほうは声援だのなんだのについて行ってないのであんまし覚えてない。

・登場キャラがでるたびに声援があった

・なんか全裸もあった

・おいしそうなカレーがでた。あとでべつのカレーもでる

・山田さんだけは一発で名前が覚えられた

・たぶん悪い人チームがいて、なんか策略のすえ曲が使えなくなったとかなんとか

・悪い人のボスがナチスみたいな恰好をしている。この人もイケメン。

・トランプをモチーフにした敵アイドルチームがいる。ジョーカーの人はあとでも活躍する

・おそらくいい人達グループはアイドルとして寮で共同生活している

・料理上手のおかあさんみたいなイケメン(緑)とかどうみても女の子にしか見えないイケメン(ピンク)とかがいい人チーム(本当はもう少し今は理解してる)

・たぶん話の軸としては主人公格の速水ヒロくんと次世代主人公格の一条シンくん

・もう少し丁寧に話を追っていこうと思ったけどよくわからないのでやめた

タイガくんがかっこいい。となりのおねえさんもタイガくんが好きらしい

タイガくんはかわいい。ぼくもあのスマホの待ち受け欲しい

・ユキノジョウくんもいいなと思ったけど、あんまり背景もわからず活躍しないまんま終わった。

・ユキノジョウくんがバトルの出場をシンくんに譲ったときぼくもおねえさんらといっしょに「えー!」て思った

・シンくんが脱がされて、橋の上にはりつけにされて、如月ルヰくんにキスされて、具現化されたナイフで頸椎あたりを突き刺された。悪魔とか1000年前の前世の業とかが関係あるらしい

・ルヰくんも結構すき

・ルヰくんは多分敵ボスの右腕だけど、なんか色々あるらしい。シンくんが好きだってことはわかった。

TRFのDJコウもいた。なんかこの人見たTの家でみた記憶あるからやっぱオレ、プリリズ一回観てると思う。

・変な動物とかは本編のキャラだと思う。あとカメオ出演してた女キャラもタイムラインで見た記憶がある

・滝に打たれながらふんどし姿でブレイクダンスは練習するものらしい

北斗の拳のひゃっはーする人もいっぱいでた。

・コウジくんはアメリカにいるらしい。ヒロくんもアメリカに行ったのか? よくわからなかった。

・ヒロくんが脇腹おさえて走ってた。「脇腹わかるー!」って声が聞こえた。

・ヒロくんは複雑な家庭の子らしい。周りの人で泣いてる人もいた。

・なんか落ち込んでたヒロくんがバーモントカレーを食べたら泣いていた

・回想シーンでキスでリンゴが、尻からはちみつが出てた。なんだこれと思ったら、となりのおねえさんが「そうなのよ」ってしたり顔をしてたからぼくもそうなのかと思うことにした。右斜め前のおねえさんはハンカチを握りしめて泣いていた。たぶん前作をみたらわかるんだとおもう

・風呂はみんな、下半身まで浸かってた。肩までつかりなよ。見えるところが結構へその下まで攻めてた。

・山田さんが風呂で襲ってきた。(俺に)

 

・なんやかんや大会へ

 

・どうやら審査員と観客(劇中の)のポイントで戦うらしい

・審査員は買収されてるらしい。ああ、最終的には味方側がすばらしいライブをして勝つんでしょってオチを読む。実際は地球は黄色かった。

アレキサンダーくんがEZDODANCEを踊りながらシックスパックから爆弾を出して会場をめちゃくちゃにしてしまう。

・止めに来たタイガくんがかっこよかった。

タイガくんが唯我独尊の剣でアレキサンダーくんの腹筋と戦う。最後は虎と竜になって戦う。

タイガくんがややポイント有利のたんびぼくもうれしかった

タイガくんが失格になったときはマジふざけんなよって隣のおねえさんと一緒にぼくも怒った

タイガくんのライブもっと見たかった

・カヅキくんが踊りでぼろぼろになった会場を直してくれて、聖火ランナーになってパルテノン宮殿でみんなを導いてくれた

・でもカヅキくんは逸脱した演技だったので失格になった

・でもカヅキくんはストリートの精神で満足気だった。なぜかぼくもその精神がわかった。ぼくも小説だの書いて表現者のつもりなのだろうか

・シンくんのターンで最後はシンくんは裸になって分裂して、観客みんなを愛でつつんでくれて、小さい天使になってた

・このへんからぼくも服が脱がされそうで大変だった

・男キャラは下半身のそれもかなりギリギリ以外裸だけど、女キャラは服が脱げても全部黒塗りぼかしだった。魔法少女ものの変身シーンでももう少し体のラインは出しそうだけど、配慮かなって思った。なんの配慮だろう

・そういえば女キャラもふつうに出るんですね。この手のものって異性のにおいを完全に排除するものと思ってました。けいおん!みたいに

・書き忘れたけどシスターにまつわる取り合いも前半あった

・ルヰくんはポールダンスしてた。なんか別の曲で勝負したらしい。ルヰくんはわりと股間のアングルが多かった。彼も愛で包み込んでくれた。20000点だした

・ヒロくんも愛にあふれてた。シンくんルヰくんを超える描写って冷静に考えてすごいな。太陽系をビリヤードして地球黄色くして女神にキングの王冠を授かってみんなをひざまつかせて敵もやっつけた

・エンドロールでいろいろ後日談のカットが流れた

・終わりかなと思ったらコウジくんヒロくんカヅキくんに一人づつキスされた(俺が)。

・ほんとは台詞読みたかったけど恥ずかしいし、レディたちを邪魔しちゃ悪いかなと思って控えた。また行ったら挑戦したい。

・なんかもう一回行くの前提だね。そうだけど。つぎは前作は観てからにしようと思う

・ヒロくん、ライブ中たまに見せる笑顔いいね。あと上で書き忘れたけど結構泣き虫だね。そこがかわいいね

・でもタイガくんがすき

・楽しかった

 

 

・とりあえず終わり

子どものころ「エルマーのぼうけん」読んでた人は多いが、誰も作者名知らない説

子どもの頃は今よりも本をよく読む子だった。
両親や叔父さんも結構な読書家だった。その影響もあったのだろう。
ホームズ、赤毛のアン、エルマーのぼうけん、ナルニア国物語ルドルフとイッパイアッテナハリーポッターなど古今東西いわゆる名作と呼ばれるものからかいけつゾロリのような半分漫画みたいなものまで、児童書はそこそこ読んでいた。

ただ大人が作者の名前を覚えてるのが不思議でならなかった。
エルマーのぼうけんの作者なんか今も知らない。好きで繰り返し読んでたのになぁ。
誰が書いたよりも、どんなストーリーだったのかってのが少年には何よりも大事だったのだろう。

ぼくも最近、本のタイトルはすぐ忘れる。
作家名やアーティスト名で括って、本を読み、曲を聴く。
映画を観るにしても役名ではなくて役者の名前で語る。


大人になるってそういうことかもね。

恋はロミオとジュリエット

昔から、、つまり惚れた腫れた付き合った別れたが顕著になる中学のときからだが、友人の恋人というものが苦手である。
例えば誰かに新しい彼女ができたとする。友人なら祝福するべきだし、ぼくも心からしたい。「おめでとう!」は大袈裟だが「よかったじゃん」ぐらいは俺も言える。
このあとに続く言葉は「見たい!写メある?」。一度くらいはこの台詞を吐いた人は多いのではないだろうか。
そして、相手は照れながら、少し嫌がったりしながら、あるいは少し誇らしげにスマホをカチャカチャ触って何かしらの写真を見せてくれる。

たいていこのあとなんて言えばいいか困る。

プリクラだったりSNOWだったり明らかに加工された顔で、それでも加工仕切れない部分が目立ってより一層生気のないものに仕上がってる。可愛くても、どーせプリクラじゃん、なんて言葉も頭をかすめる。ブスはもうどうしようもない。

、、見せて!と言ってるときどんな顔をしていて欲しいと俺は思っているんだろうか。そりゃあスマホ見て画面に橋本環奈さんクラスの子が出てくれば俺もたまがるだろうが、まあ一般人の「可愛い子」なんてたかが知れる。いや、とびっきり可愛い子だったら、ぼくは性格がひねくれてるので、騙されてるんじゃないの?とかネットで拾ってきた画像なんじゃないの?とか思ってしまうかもしれない。嫉妬だろうか。そうじゃないんだ。

「友人の彼女」(別にぼくにも異性の友人はいるし、その場合は彼氏になるが、ひとまず置いておいて)としてその人物を知ってしまった以上、その人とは、どう転んでもぼく自身が恋人になることはないし、友人になることすらない。前からお互いに知っていて、オレの友達と付き合って別れたあとに、、、ってことは、うん、まあ、無かったとは言わないけど、「友人の彼女の○○ちゃん」と最初に認識した人を口説くほどぼくも外道ではない。「友人の彼女の○○ちゃん」でかつ「ぼくの友達○○ちゃん」というのも成立しにくい。

つまり将来的に仲良くなることなんてない、その画面の子をなんて評価したらいいのかわからない。だいたい人を好きになるのに見た目は重要な要素かもしれないが、全てではない。じゃあなんで写真を見たがるだろうか?

女を節操なく取り替える、モノみたいに扱うヤツだったら楽である。「おお今回は可愛いじゃん」とか下衆な話をしていればいい。
純朴で誠実なヤツだと困る。そういえば、お前彼女いなかったとき、「俺の童貞を捧げるのは香里奈だ!!」とか豪語してなかったっけ?、妥協してないか、という疑問も同時にまた頭をかすめる。色々かすめてんな。オレ。

あと彼女ができたことを嬉しそうに話す様子を見ると、別れたときのこともオレはお節介に想像してしまう。結婚とか法的な拘束があるものではないのだから、付き合ったり別れたりなんて多いにやったほうがいいと思う。だからこそ、幸せな今を見ると不幸せな将来を想像せずにいられない。

このモヤモヤを嫉妬と名付けるのは適切ではない気がする。
別に今カノジョ欲しくないし。最近俺のセックスは幸せを呼んでない。疲れた。

 

なんか厭世的だな。

 

友人の別れた話を聞くのも苦手である。友達じゃなくて知り合い程度だったら結構嬉々として半分くらい創作のネタにならないかなと聞き出すのだが、友達なんだし落ち込んでるのは俺も辛い。
だが、カノジョと別れた…と落ち込む友人を見ると

ーーーだから言ったじゃん。ーーー

なんて思う。いや、正確には言ってなくて、ただ付き合いたての時、別れを俺が勝手に想像したってことなんだけど。

誰かがフられて落ち込んでいたら、その場だけでも相手の女の悪口に乗っかるほうが正解だ、とは思う。だけど、なぜかぼくは女の子のほうに非常に同情的になってしまう。どんなに事情が客観的に見ても女のほうが悪い場合でもだ。これも昔から。

ーーーああ、冷めちゃったんだなーーー

どの友人も友人としてはいいヤツだと思うし、基本的にぼくは気の合ういいヤツとしか無理してつるまないのだが、どいつも欠点なんて探せばいくらでもあるわけで。
とくに友人よりも親密な恋人としては我慢ならないとこはあるだろうし、付き合ってる間は、その悪いところが意図的にしろ盲目的だったにしろ、見てなかったから相手の女の子は付き合ってたんじゃないの、と思うからだ。
なんかオレの内なる女性っぽいとこが、女の子に、こいつはそんなにいいヤツじゃないのよ、気づいちゃったのね、なんて話しかけてる。

 


あ、オチがないな。

 

 

↓彼女とデートなう。

f:id:heavymoth:20170609111110j:plain

メイドインヘブン

なんだが時が立つの速くなっている。世界に俺だけ取り残されてる気がして怖いよ。
はじめは気のせいかとも思った。中学のときの3年間とかむちゃ長く感じるとか、楽しい時はあっという間に過ぎるとか相対性理論的なあれかと。いやマジで世界回るスピード早いって。加速してる。
この前、この前ってのは3月の話なんだけど、自分より年上の30代の方々と飲んだとき、俺が「ちょっと古い話なんだけどエド・はるみっていたじゃないですか?」って切り口で話始めたら「全然最近じゃん!若いな」って言われてちょっと安心してたけどやっぱ俺若くねぇわ。若づくりするつもりはないけど、ある程度は世界に追いついておきたいじゃん?一人ぼっちは怖いじゃん?
ポケモンの新作、、買うかどうかわかんないけどもう出るってよ。これは相対性理論じゃなくて世界の回るスピード早くなってる。これで確信した。地球の自転速度速くなってるわ。
ハンターハンターも、もう連載再開だ。昔はもっと文句を言っていた。めんどくさいから連載と休載の間隔調べてないが、1年間隔は俺にとってちょっと早いくらいだ。冨樫の生きるスピードにも追い抜かされぎみよ。ヒストリエも結構ちょうどいい間隔で単行本が出てる。世界に取り残されたオレに残ってるのは冨樫先生と岩明均先生だけ。

ただ、またハンターハンター連載再開したら週刊少年ジャンプを月曜に買う一週間が始まる。そうすると世界のスピードにまた追いつく。そうかジャンプが悪いのか、愚にもつかない漫画はさておき(鬼滅は好き)、ページ開いたらワンピースとかナルトっぽいなにかがまだやってるんだもん。ワンピースとか今の「少年」が読んでるのか?確か10歳になるいとこがワンピース無双をやっていたが、ゾロとかサンジとか最初から仲間という認識なのか?(ぼくは空島あたりから読んでない)まあ少なくともオレ「少年」じゃないもんね。週刊ってのがキツくて、話のワクワクをもう一週間持続できないのだ。

ん? 言ってることムジュンしてないか?

まあいいや。

エド・はるみは古いと思うけど8.6秒バズーカとかコロコロチキチキペッパーズ(名前あってる?)はむっちゃ最近だと思うんだけど、君はどう?

え?来年ワールドカップ????

蜷川シアターでシェイクスピア2作品観たよん

さあ、どうやって書き出そう。どうも僕です。
蜷川シアターが一周忌ということで一週間ごとに4作品映画館上映されていたですが、結局後半の2作品「間違いの喜劇」と「ヴェニスの商人」は観に行くことがでけました。
蜷川さんが好きか、と言われると、ご存命の間はたかが1,2作品観ただけであの爺ちゃん、どうなん?とか語っていたわけで、でも所謂日本にいる「演出家」で一番有名な人だったわけで、死んだら悪く言えないな(笑)っていうほど、興味があったわけでもなく、でも割と演劇をやっていた以上かなーり下流ではあったが影響はあったと思うし、何が言いたいかっていうと、まあそんな感じ、、と。

ただ2作品しか観ていないが何故この4作品のラインナップ?と思うところはある。詳しくは個々の作品で触れる。好評により第二弾三弾と続けるつもりだろうか?それは嬉しい。

間違いの喜劇
シェイクスピアの作品の中では結構マイナーに位置する。ぼくはタイトルしか知らなかったです。
感想としては、シェイクスピアってやっぱ天才やなあ、小栗旬かっけーなあ、蜷川演出としては首を傾げながら劇場を後にした。
話の流れは結構わかりやすい。
まずは、小栗旬演じる双子役アンティフォラスの父親が最初の10分でかなりわかりやすく設定を説明する。
瓜2つの兄弟アンティフォラスと、また瓜2つの兄弟で召使いのドローミオがそれぞれ兄アンティフォラスと兄ドローミオ、弟アンティフォラスと弟ドローミオの組み合わせで幼い頃、不慮の事故で兄父グループと弟母グループに別れてしまった。兄はその傍を探すためにシラクサの町にやってきたのだと。非常にややこしいことに兄も弟もそれぞれ同じ名前である。まあそうじゃないと喜劇が生まれないのだが。

かなり古典的手法で現在の作劇で、こんなに明確に状況設定を説明すると少なからず批判を受けそうである。
そのあとは瓜2つであるがため、周囲の勘違いによってドタバタコメディが進んでいく。
まあ詳しく知りたいなら、ウィキペディアを見るなり、戯曲を読むなり。

個人的にはそもそもお兄ちゃんは、双子の弟を探しに町にやってきたのだから、色々と不可解なことが起こればピンとくるような気もするが…と最初の小栗旬登場シーンで思ってしまったが。
演出目線でいえば、この劇のストーリーラインを引っ張るのは、ホントにこの三谷幸喜的誤解のファルスしかない。まあ問いかける要素としては、ただのコメディにするか、アイデンティティの崩壊の要素を盛るかどうかといったところか。

蜷川演出はわりとコメディだけで押そうとしていたと思う。
のわりにはコメディがそこまで上手ではない。

シェイクスピアのおじさんも蜷川のおじさんも、喜劇よりは悲劇の人だと思うが、世界で未だに名前が残っていて喜劇だろうがある一定の基準を超え、もはや教科書レベルにまで達しているシェイクスピアに比べ、結構蜷川のほうは、さて死んでこれからも名前が100年先も残るかって話で。
おそらく明らかに「演出」として加えたものとして、最初のオープニングパレードと、最後のダンスシーンだがイマイチ何がしたいか、わからない。とくに最後のダンスしながらカップル達がリボンを加えながら踊るのは結構、シロウトにありがちな余計な発想で台無しにしてるレベルである。
舞台に街の人々が意味ありげに配置されて劇の行く末を見守っているのも割と意味不明だったな。
客席を巻き込んで演劇をさせているのは俳優ファンにとっては、まあ生でみればかなり価値があるし、サービスでもあるし、そこは始めから、そう戯曲に書いてあるかのように錯覚させるほど巧妙に作ってあった。(演出としての「勝ち」はある意味では演出を意識させないことである。実際悪い、っていうか僕的には微妙だったところを挙げてみたあと、逆に良いところはなかったんかい、世界の蜷川だぜ?って自分の中で反芻して気がついた)
いやホント当時23歳の小栗旬はかっこよかったんだけど、まあそれだけで濡れてしまうほど乙女じゃないし、蜷川、小栗旬を鍛えるのに精一杯で、演出している暇なかったんじゃね?とも思った。
面白かったんだよホントに。特に途中までは。

この双子役が2ペアずつでて、舞台にはどちらか一方が出て、誤解をより誤解を生んで、それは面白くて笑っちゃうんだが、最後の最後で、双子が両方とも舞台上に出ないといけなくなる。つまり小栗旬が2人いないといけない。
これの解決法が小栗旬のリアル兄を使って、小栗旬兄が演じて、小栗旬が腹話術をするというものだった。(召使いドローミオも)

それはなくね…?

散々そっくりってことでネタを引っ張って、小栗旬の熱演も相まって楽しく観れたのに、結構興ざめである。小栗兄、そこはまでカッコよくねーし、喋ってない(小栗旬が腹話術でアテレコする)のにリアクションだけでも割と演技下手だし、しかも劇シネなのでアップで映るので髪型とか似せてるけど似てない。純粋な舞台だったら誤魔化せていたのかも。んなことはないか。

まあそんな感じ。
あ、そういえば全員男だったがそこは、すごくよかった。

 

女装がある舞台でよく聴く声として「女の人より綺麗だったー」ってのがあるが個人的にはそれを言われるのは負けだと思っているところがあって、その昔、僕が演出した時も、たかが自分の小規模な学生レベルでさえ、女役を演じてくれた彼に「お前、アンケで女より綺麗と書かれるなよ。そんなん当たり前なんだから」って言ったような気がする。

その上で月川悠貴は無茶苦茶綺麗で声も凛としていて綺麗だった。

女装に対する俺の暑い思いは、ヴェニスの商人の時にも書く。決してホモではない。

なんでこの作品をわざわざ4タイトルの中に入れたのかは理解に苦しむ。マイナータイトルだし、決して演出が卓越してたわけでもないし、藤原竜也に次ぐ蜷川秘蔵っ子である小栗旬の若かりし頃の作品だったからだろうか。成宮くんはアレになっちゃたし…。身毒丸も行きたかったな…。

ああ、そうそう訳の松岡和子の言葉遊びが結構光っていた。

ヴェニスの商人
こっちは結構満足して劇場をあとにした。あらすじは省略。これもオールメール。そういえばちょっと録音状況が良くなかったな、、舞台の作りが「間違いの喜劇」と似ていて、「ダイナミックな舞台作り」が蜷川のええとこなんじゃないのか。やっぱラインナップ謎。

劇の大きな流れとして、市川猿の助演ずるシャイロック中村倫也演ずるポーシャ役の2つが作り出す流れがある。高橋克実なども出ていたが良くも悪くも、わざとかもしれないが他は食われてた。

ヴェニスの商人シャイロックの一人勝ちになってしまう。当時の英国状況は知らないが、高利貸しのユダヤ人に対して明確な「悪」と描くことは現代では少ないと思う。

特に日本人は基本的にキリスト教じゃないし。ユダヤ人と日本人は祖先が同じ説はトンデモ説かも知れないが聞いたことがある。俺個人の思いでも、海外で自分が異教徒であることに苦しんだ経験がある。

蜷川演出もかなりシャイロックに寄り添って描いていた。最後のシーンは戯曲には書いてなかっただろう。市川猿の助の歌舞伎要素も、周囲からいい意味で浮くためにも、もしかしたジャパニーズソウルのためにとりいれたかもしれない。まあファンサービスもありそうだが。実際大見栄は拍手を思わずしてしてまいそうだった。だけど、役者が出てくるだけで拍手をする馬鹿観客は死んだ方がいい。映像の中ですらムカつくわ。でもそういう層が芝居を支えているんだろうなあ。拍手をしていいか悪いか、創り手がどう要求してるかも直感でわかんない観客はほんと死ねよ。少し古い話題だが、携帯電話マナー守んないやつよりたち悪いよ。馬鹿なだけだから。
このシャイロックは単なる「悪」ではなかったが、ただ単に可哀想だよね、では片付けていなかった。やはり憎々しいのだ。
歌舞伎といえば、6/9にEテレ初音ミクと歌舞伎コラボがあるんだっけ。時間が合えば観ようっと。

もう一つの流れとしてポーシャが作り出している。中村倫也がかなり上手い。はっきりいって無茶苦茶可愛い。女性らしい強かさやあざとさを見事に演じている。(もしかしたらそれは男性の幻想かもしれない。俺も男性だし。男の一番気持ちいいところは男が一番知ってるんだよ…?決してホモではない)
女装する男性が男装を演じるところも完璧だ。登場人物に男と誤解させるくらいの説得力はあるし、それでいて可愛さも忘れてない。

 

ほんまこれな。

オールメールの強みは、間違いの喜劇にしろ、ヴェニスの商人にしろ活かされていた。女だとこうはいかないだろう。(あんまり俺は宝塚が好きではない)
男装するポーシャを女性を演じると、なんで、舞台上の登場人物が女性だと気がつかないんだろうというのがひっかりそうである。男装が上手い女優というのはプロアマ問わず見たことがないな。
オールメールこそ正当なシェイクスピア劇だよ!女とか要らねえ!!

もしこれを読んでいる人で今後、男役を演じる人がいるとしたら、女体ウォッチャーとしてアドバイスすると(結局ぼくは結構重度の女好きだ)、女はケツでバレる。
胸は当然、潰している人が多いだろうが、お尻の丸みのことを忘れている。そして歩き方座り方に問題がある。男性はかなり下品な歩き方をする。ほんと下半身に注目して動いて欲しい。
古今東西男性が女性を演じることは多くてある程度方法論が確立してに比べて、女性は宝塚ぐらいしかないからだろうか。浅学のため、他に思い当たらない。

今回の蜷川演出としての話よりヴェニスの商人のストーリーそのものについて言及するようになっていくが、ポーシャは何故、最後夫の指輪をだまし取ろうとしたのだろうか?
誰も幸せにならない。ここは是非一緒に観に行った女性陣に訊きたいところだった。
ただのイタズラ…ってことは無さそうだ。

シャイロックという流れとポーシャという流れに対して、シャイロックの娘でポーシャと同じ若くて可愛い女性ジェシカが存在するんだと思う。ここはあまり蜷川さんは注目していなかった。もしかしてシーン切った?
手元に戯曲がないのでわからない。もしかしたらまたシェイクスピアについては戯曲を読んで書き出すかもしれん。
だいたいシャイロックにしてみれば、可愛い一人娘を盗られていて踏んだり蹴ったりだ。ジェシカは父シャイロックについては悪口しか話していない。

アントーニオとバサーニオについてはマジで意味がわからない。ウィキペディアを見るとアントーニオ 正義感が強く情に熱いというが、わりとわけがわからないやつである。高橋克実さんの人柄もあってかなんとなく「いい人」な感じがするが、冷静に考えてシェイロックがここまで憎悪を燃やすほど、かつて罵っていたのは本人が認めるところだし、わりと考えもなしに「肉1ポンドの契約」をしたのも事実だ。どうせ本気で肉を切り取られるとは思っていなかったのだろうか。
バサーニオも大概である。金がないプータローが金持ち美人と結婚するために金貸してってのが話の始まりだし。鉛の箱を選んだぐらいしか、いいとこがない。それもヒントありきだし。結局顔かよ。けっ。

シェイロックの改宗を要求するのはホントに酷いことだと思う。彼はセコい金貸しである以上にユダヤ人であることを何よりもアイデンティティにしていただろうに。
シェイロックの絶望はかなり意図的に長時間かけて描写していた。蜷川さんもかなりシャイロックに思い入れがあったのだろう。
絶望の中、帰ろうとするシェイロックを冷笑したキリスト教の人々は戯曲に、書いてあるのだろうか。かなり明確に悪意のある笑いだった。
アントーニオと多分、バサーニオは笑ってなかったが、改宗を要求したのはアントーニオだし、十字架をシェイロックに首かけたのはバサーニオだった。いやマジでなんなんこいつら?

シェイロックってわりと「ヤミ金ウシジマくん」なとこありそうだね。

結構シェイクスピアのおじさんはユダヤ人ってムカつくよね、ってことで書いたのだろうか。それとも当時の差別に対して皮肉があったのだろうか。
「オセロー」では、差別批判、、というよりも物凄く客観的に世間を見ていて、物凄くナチュラルに、黒人でも(オセローはムーア人だからアフリカ系ではないが)優秀なヤツいたっておかしくなくね? そーいうヤツは白人社会のなかにいたら、ストーリーとして面白くね?って考えることができていたんだと思う。

僕もそういう風に差別とかは、声高に平等を主張するのも、もちろん偏見もなく、なんか肩の力を抜いて、今ある社会を受け入れて面白がりたいんだ。例えば今話題のLGBTについて、そう考える。なんか今の加熱具合にひいちゃうところがある。今もホモネタをふざけ半分で使っているわけで。一方で、別に誰かが誰かを好きになるのに、何がいるっていうんだろう…?

色々考えるところがあってやっぱりシェイクスピアはマジ面白いよなぁ。あんまり書かなかったけど、日本語でも台詞回しが気持ちいいし、「間違いの喜劇」にしろ「ヴェニスの商人」にしろ愛を語るシーンは聞いていて気持ちいい。小栗旬が口説くところは、キャーって感じだった、決してホ

一生に一回くらいシェイクスピアの台詞を吐いてみたかったし、演出したかったなあ
じゃまた!

衝動(しょーどぅっ!!)

なんか別にブログに書きたい内容はないのだが、何か文を書きたいという欲求はある(小説ほどの体力は今ない)ので書き出してみた。ま、いいか、最近閲覧数減ってるし。
とゆーか、こんなところにこっそりと見にきてるやつが気持ち悪い。ハテナブログ利用者で自分の閲覧数あげるためにとりあえず色々な弱小ブログ見て回っている人はまあ、わかるが(案の定自分もこっそりお返しに見に行ってるんだし。ブクマとかはしないが)、ツイッターでわざわざ見にきてるやつは何がしたいんだ。俺のこと大好きか。勝手に俺の部屋入んなよ。

もちろん誰がこんなの見てるのかとかわかんないんだけど、どの記事が人気かとかは、ブログの機能でわかる。
タイトルに固有名詞、厚切りジェイソンとか岸田戯曲賞とかあると閲覧数あがるのはまあ想定の範囲内。のわりにはヒカキンは全然だったけど。あと2ちゃんのまとめ記事じゃないが煽情的なのはやっぱり、たかが自分のブログ規模でも高い。あんまりこの辺を研究するつもりはないが固有名詞を出しつつ、プチ炎上しながら、でも納得する人もいる、内角低めのえぐるような球がいいんだろう。

 

っつって、お前野球知らねーだろ。

 

うん。
ちんげカーペットで坊主、5mmって最初に書いてあとで調べたら5mmは想定していた坊主より毛が生えていた。中学生が俺五厘にしたぜーって自慢しあってるのをぼんやり聞いていて数字の5だけを覚えていたのだろう。坊主とか生まれてこの方したことないよ。

 

そういえば、

heavymoth.hatenablog.com

バイト経験から書いたこの記事は割と自分は気に入ってる。
あとなぜか

heavymoth.hatenablog.com

これが過去記事で一番閲覧数が高い。なんかぼんやりと言葉ってなんだろうって拙い文章で考えてるのが面白いのだろうか。衝動的に書いてるし、主語がズレたり、てにをはの誤字が酷いし。…わざとのところもあるよ?話し言葉ってそういうとこあるでしょ。いうてほら俺中高生に国語教えてるし。センター190だし。でもわざとじゃないところもあるんだろうなぁ。ほら僕幼少のころアメリカで育ったから日本語は不自由で…

あの酔っ払った記事のタイトルはヒットの法則から離れてるし、投稿時間も午前3時とか変な時間に投稿している。でも酔ってはいたけど、一番素直に書いてるから、読んだ、、少なくともページを開いた人が多いのは、嬉しいやら恥ずかしいやらやっぱり俺の部屋勝手に入んなよって感じ。

まあ、俺の部屋っつっても、文章を書くってのはどんな形であれ恥をただ書いてるのを自覚した上で、痛いこと書いていて、たまにボケて妄言言ってスベってるんだけどね。そのまた上に俺が自覚してないイタさがあるんだろうね。と書いてること自体イタイんだろうね。

 

もうちょっと書きたいな。
何について書こう。

そういえば最近というか土日から短歌を始めた。初めはジョークのつもりで詠んでいたら思ったよりも奥深い世界で、ハマってる。ふざけてる部分もあるけど。だいたい歌詞とかもそうだけど素面じゃ痒くてなにも書けないって。ふざけてるからこそ、今の基本姿勢は崩さないつもり。少なくとも100首までは。あのアイコンの子は誰でしょうね?
というか知らない人からの「いいね」が思ったより多くて焦る。承認欲求が満たされるので嬉しいけど。ほら歌人の私はちょっとメンヘラ入ってる設定だから。
本当は女性、、というか性別を誤魔化して「女性」っぽい「恋愛」の歌限定のつもりがキツくなって早速「恋愛」要素か「女性」っぽい要素どちらかあればオッケーという制限になった。
あと思ったより31文字制限で言葉を思考錯誤したほうが自分でも思ってない方向に歌が転がって面白い。慣れるまでは種田山頭火みたいなことはしないつもり。

 

短歌とか俳句に興味を持ち出したのは最近のことだ。自分の高校時代は授業なんてろくに聞いてなかった。

図らずも、小銭を稼ぐために3年前から塾講師のバイトを始めたのだが、先生の人数の関係で、専門ではない国語という科目をメインに中学生や高校生のあほどもに教える羽目になった。場合によっては他教科もやる。
まあ、受験科目に関しては割とおかげさまでオールラウンダーだし。だから国語も受験科目としての国語だったら、センターはこうすれば点がとれるとかこうすれば記述で合格点いけるとかはまあまあ教えられる。
ただ、高校の定期テストで留年しそうな子たちの学校の補習のための塾での授業(もうわけわかんないな)の範囲が俳句、短歌でさ、いよいよ教員免許とる気すらないのに、「国語の教科書」なんてものを片手に筆者の気持ちは~とか言い出すようになった。

なにやってんねん俺って感じだけど、そのときに面白さに気付いた。穂村弘さんなんて恥ずかしながらその時初めて名前を知った。

もう少し若いころに短歌、俳句の面白さに気付いていればと思う反面、まあその時知っていて興味を持っていたかという話で、人は結局、書きたいときに書き、歌いたいときに歌い、踊りたいときに踊るのだ、とも思う。

一個だけ教科書に載っていた短歌を紹介して終わろうかな。知っている人にとっては常識なんだろうけど。

 

やわ肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」

 

これはぼくの琴線に触れた。穂村弘の歌も好きだが、これはまた今度。解釈に諸説あるが、個人的に「君」は東大京大、まあ、うん阪大も…などの高学歴理系男子に向かってると思う。いわゆるイカ阪とかイカ京とかいうやつ。(まだこの言葉はあるのか?)

しかし、なんとまあ艶やかでむちっとした歌だこと。

ちなみに与謝野晶子の顔をネットで見るとちょっとがっかりする。